体験案内
歴史と伝統を体験

近江上布伝統産業会館では麻の歴史や職人の技術を体験していただくために様々なワークショップをご用意しております。大きく分けて3種類に分かれます。詳しくは各カテゴリをご覧ください。
大麻を使った体験

大麻を使用する地機(=天秤腰機)の機織り、国の伝統工芸品である近江上布・生平(きびら)を織る体験です。
苧麻を使った体験

『苧麻(ちょま)』近江上布伝統産業会館が栽培している『苧麻(ちょま)』を使った地機(=天秤腰機)の機織り体験 【6月~8月限定】
麻に親しむ体験

麻の生地や麻の糸を使って簡単にできるさまざまな体験メニューがあります。どなたでも気軽にお楽しみいただけます。
近江上布の生平の原料『大麻』を使った体験

地機(=天秤腰機)の機織り体験
国の伝統的工芸品である近江上布・生平(きびら)を織る体験です。
大麻の手績み糸を使って、コースターなどを織ります。
地機の機織り体験ができるのは、全国で唯一「近江上布伝統産業会館」だけです。
コースター織り

【体験代】2,000円
【所要時間】約60 ~ 90分
【内容】地機を使って、コースター(10×10cm)を織ります。
しおり織り
【体験代】800円
【所要時間】約30分
【内容】地機を使って、栞(4×10cm)を織ります。

手績み体験
(手績み:麻の繊維を裂いて手で糸を作る作業)
大麻護キーホルダー

【体験代】400円
【所要時間】約20分
【内容】作った糸をキーホルダーにします。手績みの回数は3~5回です。
手績み+綣巻き

【体験代】2,000円
【所要時間】約60分
【内容】大麻3gを手績みし、その糸を綣巻き器で綣(へそ)という巻いた状態にします。

手績み+地機織り
1日コース(手績み+綣巻き+地機織り)
【体験代】3,500円
【所要時間】約3~4時間
【内容】大麻3gを手績みし、綣巻きをして、地機でコースター(10×10cm)を織ります。
『大麻』を使った体験のお申し込み、ご予約に関して
オンライン予約
当サイトのオンライン予約フォーム、もしくは以下のリンクよりご予約ください。
お電話でのご予約・お問合わせ
お電話でのご予約、お問い合わせはこちらから
TEL:0749-42-3246
『苧麻(ちょま)』を使った体験

近江上布伝統産業会館が栽培している苧麻(ちょま)を使った体験
苧麻が育つ時期のみの体験です。(6月~8月)
苧挽き

【体験代】1,000円
【所要時間】約30分
【内容】植物の苧麻から手作業によって繊維を取り出します。(苧麻5本)
苧挽き+手績み+綣巻き

【体験代】2,000円
【所要時間】約90分
【内容】植物の苧麻から手作業によって繊維を取り出します(苧麻3本)。取り出した繊維を手績みし、綣巻き器で綣(へそ)という巻いた状態にします。
苧挽き+手績み+地機織り(フルコース体験)

【体験代】4,000円
【所要時間】約5時間(お昼休憩1時間含む)
【内容】植物の苧麻から手作業によって繊維を取り出します(苧麻3本)。取り出した繊維を手績みし、その糸を緯糸に使ってコースター(10×10cm)を織ります。
苧麻を使った体験のお申し込み、ご予約に関して
オンライン予約
当サイトのオンライン予約フォーム、もしくは以下のリンクよりご予約ください。
お電話でのご予約・お問合わせ
お電話でのご予約、お問い合わせはこちらから
TEL:0749-42-3246
麻に親しむ体験
手織り機(足踏み式)の機織りを使い、気軽に機織り体験ができます
初めての方でも安心して参加できます。
手織り機の機織り体験
リネンコースター織り

【体験代】800円
【所要時間】約30分
【内容】手織り機(足踏み式)の機織りを使い、気軽に機織り体験ができます。リネンのコースター(10×10cm)を織ります。初めての方でも安心して参加できます。
麻糸のミサンガ

【体験代】500円
【所要時間】約30分
【内容】カラフルな麻糸を使ってミサンガを編みます。色の組み合わせも自由に選べます。小さなお子さんも作れるので、お気軽にご参加ください。
麻に親しむ体験のお申込み、ご予約に関して
オンライン予約
当サイトのオンライン予約フォーム、もしくは以下のリンクよりご予約ください。
お電話でのご予約・お問合わせ
お電話でのご予約、お問い合わせはこちらから
TEL:0749-42-3246