伝統を伝える、守る

近江上布伝統産業会館は、産地を訪れる人たちや民間・企業の団体も迎え入れ、麻織物についての案内をしています。
貴重な手織りの現場をオープンにしており、機織りなど体験メニューも豊富です。
近江上布、近江の麻、近江ちぢみの情報発信、そして後継者の育成の取り組みをはじめ、伝統技術を使って新しいものを生み出しています。
近江の麻織物について多岐にわたる活動をしています。

近江上布

近江上布は琵琶湖の東側で織られる麻織物です。湖東地域と呼ばれるこの地域では、室町時代から麻織物が伝統産業として綿々と続いており、近江上布はこの地域を代表する手織の織物で昭和52(1977)年に経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されました。

生平

近江上布の生平の特徴は(1)緯糸に大麻の手績糸を使用すること、(2)地機(腰機とも呼ばれる)を使用すること、です。

生平を詳しく見る

近江上布の絣の特徴は、(1)絣糸の染色技法は「櫛押捺染」または「型紙捺染」であること、(2)織る際には手作業による「耳合わせ」をして絣の柄を合わすこと、です。

絣を詳しく見る

伝統証紙

経済産業大臣指定伝統的工芸品。この伝統マークを使った伝統証紙が貼られた近江上布は、所定の検査に合格した伝統的工芸品です。

伝統証紙を詳しく見る

高宮布

至極の上品は見ての景気、奈良よりまだまさりて、いろ白く、糸ほそく、光あって見事なるもの也、つよきを好まず、和らかきをいとはぬ人のお召地には、是に勝るはあらじ
 『萬金産業袋』(享保17年)

【[近江名所図会4]「高宮駅・多賀大鳥居」(滋賀県立図書館蔵)】

「麻だからできる」にこだわる産地施設が運営する特別な専門店
最古の天然繊維「麻」を知り尽くした産地ならではの心地よさをご提案します。

公式オンラインショップはこちらから