
1. 目的
近江上布伝統産業で生産している近江上布の生平の技術を体験できます。
2. 研修期間(3日間連続受講)
・期間
【6月】2022年6月24日(金)~26日(日)←定員に達しました 。 【7月】2022年7月1日(金)~3日 (日) ←定員に達しました。 【8月】2022年8月5日(金)~7日 (日) 【8月】2022年8月23日(火)~25日 (木) ←定員に達しました。 【8月】2022年8月30日(火)~9月1日 (木)←定員に達しました。
・時間:10:00~16:30
※上記期間以外でのご希望の方は、メール、TEL、FAXにて、お問合せください。
(3日連続での受講であれば、できるだけ対応したいと思っております)
3.場所
近江上布伝統産業会館(ゆめまちテラスえち内)
4.定員
各日程:2人
5.内容
麻の糸づくり(手績み)、整経・織りまでの一連の工程を体験。
生平の生地1枚(幅約20cm×長さ30~50cm)を完成品としてお持ち帰りできます。
※織る長さは人によって違います。
※動きやすい服装でお越しください。
6.研修費用(材料代含む)
①愛知川ふれあい本陣の宿泊者…18,000円(税込)
https://www.group-sanwa.co.jp/fureaihonjin/
※宿泊施設は、より愛荘町を知っていただくために、旧街道にある『旧近江銀行』を再整備したふれあい本陣での宿泊を紹介させていただいております。
②それ以外の方…21,000円(税込)
7.申込資格
3日間続けて受講できる方
・研修期間中はマスクの着用をお願いいたします。
・手指のアルコール消毒のご協力をお願いいたします。
7.申込方法
【★予約フォームをぜひご利用ください★】
【TEL】0749-42-3246
【FAX】0749-29-9045
*応募用紙をご記入いただきます。
*ふれあい本陣に宿泊される方の研修費は18000円となります。
9.申込締切日
定員に達し次第、締め切ります。
10.問い合わせ先
近江上布伝統産業会館 担当:田中、西川
TEL:0749(42)3246
FAX:0749(29)9045